ブログを書きながら学ぶ!初心者でもできるブログ開設(4)〜初心者向け!ブログデザイン&カスタマイズの基本|SEOを意識した設定方法〜

記事の要約
ブログを開設したら、次に重要なのは「デザインとカスタマイズ」。読者にとって見やすく、使いやすいサイトを作ることで、滞在時間や回遊率が向上し、SEOにも良い影響を与えます。本記事では、初心者でも簡単にできるブログデザインの基本と、カスタマイズの方法を解説します。
記事を読んだら達成できること
SEOを意識したブログデザインの基礎を理解できる
ウィジェットやメニューを活用して使いやすいサイトにできる
読者にとって魅力的なブログのデザインが作れる

らいむ

ブログを開設したのはいいけど、なんだかデザインがイマイチ…。もっとおしゃれで使いやすくしたいけど、どうすればいいかサッパリ分からないよ💦

ぶりじゃ

それなら大丈夫!WordPressには、初心者でも簡単にカスタマイズできる機能がたくさんあるよ。ちょっと設定を変えるだけで、見た目も使い勝手もグッとよくなるんだ!早速始めてみよう!


目次

1. なぜブログデザインが重要なのか?

らいむ

デザインって、かっこいいとか、可愛いとかってこと以外にも大切なことってあるのかな?

ぶりじゃ

ブログのデザインはとても大事だよ!見た目が整ってると読者が快適に読めるし、信頼感もアップする。しかも、使いやすいデザインにすると、滞在時間が伸びてSEOにもプラスになるんだ!

ブログのデザインは、読者の滞在時間や離脱率に大きく影響します。シンプルで読みやすいデザインを心がけることで、ユーザーエクスペリエンス(UX)が向上し、SEOにも良い影響を与えます。

 デザインが悪いと…
✖️ 読みにくいサイトはすぐに離脱される
✖️ 直感的に操作できないとユーザーが迷う

 良いデザインのメリット
⭕️ 読者が長く滞在しやすい
⭕️ 記事の回遊率が向上し、SEO評価が上がる


2. テーマの選び方|SEOに強いデザインとは

WordPressにはたくさんのテーマがありますが、せっかくブログを始めるなら、検索でしっかり上位に表示されやすい“SEOに強いテーマ”を選ぶのが大切です!デザインだけでなく、集客しやすさも考えて、自分に合ったテーマを見つけましょう♪

おすすめのポイント:

  • モバイル対応(レスポンシブデザイン)
  • 表示速度が速い(軽量なテーマ)
  • カスタマイズしやすい
  • HTML構造が適切で、SEOに配慮されている

💡 おすすめのテーマとして、無料ならシンプルで使いやすい「Cocoon」「Astra」が人気です。有料なら、高機能でSEOにも強い「SWELL」「THE THOR」もおすすめ!デザインの自由度や操作のしやすさを考えて、自分に合ったテーマを選びましょう♪


無料テーマ比較表

観点Cocoon(無料テーマ)Astra(無料&有料あり)
軽量性・表示速度やや重め(多機能だがカスタマイズ次第で軽量化可能)超軽量で高速表示が可能
デザイン・カスタマイズ性シンプルで初心者向け。装飾機能が豊富プロ仕様のデザインテンプレートが豊富で自由度が高い
SEO対策標準でSEO対策が施されているコードが軽量でSEOに有利Schema.org対応

有料テーマ比較表

観点SWELL(有料)THE THOR(有料)
軽量性・表示速度非常に軽量で高速(シンプルな構造)高機能だがやや重め(設定次第で軽量化可能)
デザイン・カスタマイズ性ブロックエディタ完全対応で直感的にカスタマイズ可能デザインの自由度が高く、細かい調整が可能
SEO対策高速化と内部SEO対策が標準装備SEO専用の内部構造が充実。広告収益向け機能も豊富

有料テーマのメリット|SEO対策&デザインの自由度が大幅UP!

有料テーマを導入すると、SEOに最適化された構造表示速度の高速化など、検索エンジンで上位表示を狙いやすい環境を整えられます。また、デザインの自由度が高く、カスタマイズも簡単なので、オリジナリティのあるブログを作りたい方に最適です。

特に、「SWELL」「THE THOR」は、SEOに強く、多機能ながらも初心者でも使いやすい設計で人気のテーマです!

【料金比較】SEOに強いWordPressの有料テーマ|SWELL・THE THOR・Astraの価格をチェック!

WordPressの有料テーマを選ぶ際、料金とコストパフォーマンスは重要なポイントです。テーマごとに価格や機能が異なるため、自分のブログやサイトに合ったものを選びましょう
本記事では、「SWELL」「THE THOR」「Astra」の料金を比較し、それぞれの特徴やコスパの良さについて詳しく解説します。初期費用を抑えつつSEO対策を強化したい方は、ぜひ参考にしてください!

WordPress有料テーマの料金比較表(SWELL・THE THOR・Astra)

テーマ名料金(税込)ライセンス形態特徴
SWELL¥17,600(買い切り)複数サイトで利用可能高速表示
使いやすいエディタ
ブロックエディタ完全対応
THE THOR¥16,280(買い切り)複数サイトで利用可能SEO特化
デザインテンプレート豊富
高速表示
Astra Pro$59/年 or $299(買い切り)複数サイトで利用可能軽量
デザイン自由度が高い
大規模サイト向けオプションあり

💡WordPress有料テーマを選ぶ際のポイント
買い切り型なら「SWELL」「THE THOR」 → 初期費用だけで長く使える
サブスク型なら「Astra Pro」 → 継続的なアップデートやサポートを受けられる

SEOに強いブログ運営をするなら、有料テーマの選定がカギ!
SEO特化なら「THE THOR」
使いやすさ重視なら「SWELL」
カスタマイズ重視なら「Astra」


あなたのブログの目的に合ったテーマを選び、検索エンジンにも読者にも優しいサイトを作りましょう!

らいむ

色んなテーマがあるんだね!「買い切り」で使えるのは個人的に安心感があるな〜♪らいむはまだブログ初心者だから、使いやすさを重視した方がいいのかな💦

ぶりじゃ

ぶりじゃは「Cocoon」でブログを書いてみて、もう少し簡単に書きたいなと思って「SWELL」を使っているよ!それぞれの公式サイトのリンク先を貼っておくから、気になるテーマを確認してみてね!

3. サイトのデザインを自分好みにカスタマイズ

サイトのデザインを自分好みにカスタマイズすることで、ブログの印象や使いやすさが大きく変わります。統一感のあるデザインや見やすいレイアウトにすることで、読者が快適に記事を読めるようになり、滞在時間の向上やリピート訪問につながります。また、自分らしいデザインを取り入れることで、ブランドの個性を表現し、他のブログと差別化を図ることができます。

基本的なカスタマイズ項目

  • サイトロゴの設定(ブランドイメージを統一)
  • フォントとカラーの調整(視認性を考慮)
  • レイアウトの変更(1カラム・2カラムなど)

手順:

  1. WordPress管理画面 → 「外観」 → 「カスタマイズ」
  2. テーマによってカスタマイズ項目が異なるので、プレビューを確認しながら設定

4. ウィジェットやメニューの設定で使いやすさUP

らいむ

「ウィジェット」と「メニュー」って何??(メニュー…ご飯屋さんに置いてあるやつ…?)

ぶりじゃ

ここでいうウィジェットサイドバーやフッターにカレンダー、最新記事、プロフィールなどを自由に配置できる機能のことだよ。ウィジェットの設定をすることで、読者が求める情報に素早くアクセスできるようにな
るよ。メニューサイト上部やフッターに配置するナビゲーションのことだよ。カテゴリーや重要なページを整理し、訪問者が迷わず目的のページにたどり着けるように設定するといいよ。

ウィジェットの活用例

  • 人気記事ランキングを表示
  • プロフィールやSNSリンクを設置
  • 広告バナーの設置

メニューの設定例

  • グローバルナビゲーション(主要カテゴリーを表示)
  • フッターメニュー(プライバシーポリシーやお問い合わせページ)

手順:

  1. 「外観」 → 「ウィジェット」または「メニュー」を選択
  2. 必要な項目を追加・配置

5. 読者にとって魅力的なデザインとは?

読者にとって魅力的なブログデザインとは、見た瞬間に「読みやすい!」「わかりやすい!」と感じてもらえるデザインのこと。デザインが整っていると、ブログの滞在時間が伸び、SEO的にも有利になります。

💡デザインのポイント
 記事が読みやすいフォントサイズ&行間
文字が小さすぎたり、行間が詰まりすぎていると、読者が疲れてしまいます。適切なフォントサイズと行間を設定し、快適に読めるようにしましょう。
 シンプルでスッキリしたデザイン
余白を適度に取り、ゴチャつかないレイアウトにすることで、ストレスなく読めるブログになります。
 視覚的な情報(画像・アイコン)を活用
テキストばかりでは飽きられてしまうため、適度に画像やアイコンを使って、直感的に内容を理解しやすくしましょう。

デザインは「オシャレ」よりも「見やすさ・使いやすさ」が大切!読者目線で、快適に読めるブログを目指しましょう。


6. まとめ|デザインを整えてブログの魅力をUP!

ブログのデザインを整えることで、読者の滞在時間が伸び、SEOにも好影響を与えると言われています!デザインは「読者のため」に作るもの。見やすく、使いやすいサイトを目指しましょう!
この記事では以下の内容についてご紹介しました。

 ブログデザイン → 読者の滞在時間や離脱率に大きく影響!シンプルで読みやすいデザインを心がける
 テーマ選定 → 無料/有料テーマをそれぞれ2~3つご紹介。自分のテーマに合ったものを選択
 ブログデザインのカスタマイズ → ブログの印象を変えることで自分らしさも表現
 魅力的なブログデザインのポイント → 「オシャレ」よりも「見やすさ・使いやすさ」が大切!


7. 次回予告|SEOを意識した記事の書き方

次回の記事では、初心者向けに「SEOに強いブログ記事の書き方」 について解説します。

検索上位を狙うためのタイトルの付け方
読者と検索エンジンの両方に優しい記事構成
記事内のキーワード最適化のポイント

SEOを意識した記事を書くことで、より多くの読者にブログを届けることができます。次回もお楽しみに!

らいむ

デザインのカスタマイズ、色々あってどこから手をつけたらよいかサッパリだよ💦

ぶりじゃ

人にもよるかもしれないけど、最初から完璧を目指さず、まずはブログを書いてみて後からブラッシュアップするのでもよいかもしれないよ。ぶりじゃは最低限のデザインでやっているよ!Simple is Bestって言うからね♪

らいむ

ただ単にカスタマイズしていないだけでは…まぁ、いいか!

自己紹介

「最後まで読んでいただき、ありがとうございます!✨
このブログ【Brillar Chanhnel】を運営しているぶりじゃです。
学ぶ×書くで、自分を磨くひとときをお届けしています。
ブログの運営方法や読書で得た学びを発信中📖💻
一歩踏み出したいあなたの背中をそっと押せたら嬉しいです!

お役に立てると嬉しいです!

▶ X(旧Twitter)やInstagramでも発信中! フォローお待ちしています♪
X:https://x.com/buri_chanh
Instagram:https://www.instagram.com/buri_chanh/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

【運営者】
ペンネーム:ぶりじゃ
会社員歴十数年経過し、最近ブログ運営に興味を持ちスタート。
パソコン全般が苦手だが、試行錯誤しながら成長中!

【ブログを始めた理由・想い】
「学んだことを発信することで、誰かの役に立ちたい!」
「自分の挑戦を記録しながら、いろんな人と繋がりたい!」
そんな思いでブログを立ち上げました。

【ブログの主な内容】
ブログのやり方指南(初心者向けにわかりやすく解説)
書評(成長につながる本をシンプルに紹介)
※今後、発信内容を広げる可能性あり!

【読者ターゲット】
新しいことに挑戦したい人
自己成長に興味がある人
ブログを始めたいけど何からすればいいかわからない人

【読者に提供したい価値】
「成長につながる知識」をシンプル&わかりやすくお届け!
ちょっとした一歩を踏み出すためのヒントを発信!

【SNS・連絡先】
X(旧Twitter)、Instagram で更新情報や日々の気づきを発信中!
(buri_chanhで発信しています!)
お問い合わせフォームからも連絡可能です

【イメージキャラクター】
指南役のフクロウ「ぶりじゃ」&相談役のライム「らいむ」
キャラクターたちの掛け合いを通じて、楽しく情報発信していきます!

コメント

コメントする

目次